15Jul
鼻ニキビは人目につきやすいため、一刻も早く治したいものですが、しかし、なかなか治らないのも鼻ニキビで、さらに、大人のニキビは、不規則な生活などの原因を繰り返しできるという特徴もあり、非常に厄介です。ここでは、鼻ニキビをはじめとしたニキビができる原因と、ケア方法についてご紹介します。
鼻ニキビの原因は乾燥や皮脂などですが、その元になっているのが食事や睡眠、そしてストレスなどの生活習慣によるものから、洗顔をはじめとするスキンケアの方法などが原因にあげられます。鼻ニキビは一度できてしまうと、とても目立ってしまうので、できないように予防する事も大切なポイントです。
鼻ニキビの本当の原因はバリア機能の低下
鼻や、鼻の脇にニキビができやすい理由は、皮脂の分泌量が多いためです。
鼻は身体の中でも皮脂の分泌量が多く、さらに毛穴が深いため皮脂が溜まりやすく、もともとニキビができやすい部分なのです。
しかし、ニキビの根本的な原因は、皮脂の分泌量が多いことだけではありません。
ニキビの原因は、肌バリアがうまく機能しないことによる「肌の乾燥」にあると言われています。
参考⇒乾燥肌は体質改善で治る?【化粧水やクリームの選び方は】
角質層が乾燥することにより過角化が起き、角栓が毛穴を塞いでしまいます。これにより、毛穴の中に皮脂が溜まりやすくなり、皮脂を好むアクネ菌が増殖してニキビができるのです。
では、なぜ肌バリアがうまく働かなくなるのでしょうか?
一つ目は、間違ったスキンケアによるものが考えられます。皮脂を除こうとして過剰な洗浄を行うことや、必要な保湿をしないことなどが、肌バリアを低下させ、乾燥を招きます。
二つ目は、ホルモンバランスの乱れにより、男性ホルモンが優位になってしまうことです。
参考⇒女性ホルモンの増やし方は?【豆乳や食べ物で不足を補う!】
ここでは、この2点に焦点を当て、鼻ニキビの解決方法を探っていきたいと思います。
バリア機能を低下させる肌の乾燥
ニキビと乾燥は無縁に思えますが、ニキビができるということは肌が乾燥している可能性があります。
本来肌には「皮脂膜」や「細胞間脂質」といった幾重ものバリアがあります。
これらは、体内への異物の侵入を防ぎ、肌を乾燥から守っています。こうしたバリア機能がしっかりしていれば、乾燥により肌が乾いてしまうということはありません。
肌が乾燥するということは、肌のバリア機能が低下しているということです。
バリア機能がうまく働かないと異常な角化が起こり、角栓ができやすくなります。これにより毛穴詰まりを起こすため、毛穴の中に皮脂が溜まり、ニキビができてしまうのです。
バリア機能を壊すスキンケア?
バリア機能が低下してしまう要因の一つに、日常的に行っているスキンケアがあります。
メイクを落とすために用いるオイルクレンジングや、メイク落としと洗顔を一度で行える洗浄剤は、洗浄力が非常に強く、必要な皮脂や細胞間脂質まで落としてしまうため、肌の乾燥を招きます。
また、こうした乾燥に対抗するために行う過剰な保湿も、正常な皮脂の分泌を妨げてしまいます。常に外部から保湿を行った場合、肌は自分で必要な量の皮脂を分泌しなくなります。そのため、少しでも保湿を怠るとひどく乾燥するようになるのです。肌を甘やかし、保湿し過ぎることも乾燥の原因なのです。
男性ホルモンがニキビの原因?
また、肌の乾燥は、男性ホルモンの影響によるものであるという説があります。ニキビなどの肌トラブルに悩む人の血清からは、男性ホルモンが多く検出される傾向にあります。また、男性ホルモンにより影響を受けやすい部位の方が乾燥しやすいこともその理由として挙げられます。(Uゾーンや口周りなど)
参考⇒女性のひげが生える原因と処理方法は?【脱毛は効果的!】
女性なのに男性ホルモンが影響するというと、疑問を持つ人もいるかもしれませんが、女性も微量ながら男性ホルモンを分泌しています。
その分泌量が増えてしまうのは、ストレスによるところが大きいとされます。
肌の乾燥を防ぎ、肌バリアを正常に保つためには、男性ホルモンの分泌量を増やさないことが重要です。心理的ストレスや物理的ストレスを避け、女性ホルモンが優位に作用する状態を保つようにしましょう。
また、肌の乾燥を防ぐケアを行うことが、ニキビ予防には重要です。
ホルモンバランスが関わっている!
ニキビは、ホルモンバランスの乱れによりできやすくなります。というのも、皮脂が過剰に分泌される状態は、2種類ある女性ホルモンのうち「エストロゲン」の働きが弱くなるためなのです。
参考⇒大豆イソフラボンは女性の味方!【食べ物から手軽に摂取】
女性の場合も、微量ではありますが男性ホルモンが分泌されています。男性ホルモンは角質層を過角化させ、柔軟性を失わせます。角栓により毛穴が塞がれるのは、このためです。
さらに、セラミドや天然保湿因子といった肌バリアの構成要素を失わせ、肌の乾燥を招きます。
参考⇒セラミドの効果と種類とは?【化粧水やクリームの選び方!】
男性ホルモンの分泌量が増え、女性ホルモンが減れば、こうした作用が強く出ます。
エストロゲンは、男性ホルモンと反対の働きをし、細胞間脂質であるセラミドや天然保湿因子が構成する肌バリアを強化し、肌を潤わせます。角質層が柔軟に保たれるため、毛穴が角質により塞がれる心配はありません。毛穴がふさがらなければ、皮脂量が多くても毛穴の中に溜まることはないため、ニキビはできないのです。
ニキビを予防するには、女性ホルモンがきちんと分泌され、ホルモンバランスが保たれることが重要なのです。
男性ホルモンが毛穴を塞ぐ理由とは?
ニキビは皮脂のせいでできてしまうと考えられがちですが、皮脂はニキビが悪化する要因で、原因そのものではありません。
ニキビの原因は毛穴が詰まること。毛穴の詰まりを招くのが男性ホルモンです。
男性ホルモンが優位になると、内分泌系に影響します。そして、角質層を破壊する副腎性男性ホルモンや、肌の新陳代謝を乱し角質が正常に代謝する働きを妨げるコルチゾールの値が上昇します。これにより角質層が柔軟性を失うため、毛穴詰まりが起きやすくなるのです。
男性ホルモンは皮脂の過剰分泌も促すので、角栓により毛穴が詰まった上、皮脂がどんどん溜まってしまいます。
自分でできるニキビのケアは?
肌の乾燥は肌バリアを低下させ、肌の正常なターンオーバーを阻害します。
参考⇒ターンオーバーの促進方法!【食べ物やサプリの効果は?】
ターンオーバーにより角質が正常に処理されると、古い角質は自然に剥がれ落ち、新たな皮膚が生まれ、肌は健康に保たれます。しかし、ターンオーバーがうまくいかない場合、古い角質がそのまま残り、毛穴を塞いでしまいます。そこで、ニキビの予防・ケアの一つとして重要なのは、正しいスキンケアということになります。
洗顔と保湿
ニキビケアには、正しい洗顔方法を実践することが大切です。
ニキビができると、清潔にしようとつい洗いすぎてしまいがちですが、これは間違い。強い洗浄剤は肌バリアを壊し、より皮脂の分泌量を増やしてしまうこともあります。
ポイントは
- 洗顔用の石鹸を使う
- こすらない
- ぬるま湯を使う
- 保湿
です。
洗顔には石鹸をよく泡立て、たっぷりの泡を肌の上にのせ、やさしく押すようにして洗います。ごしごしと擦るのは肌にストレスを与えてしまうため避けましょう。
また、洗い流す時は、お湯ではなくぬるま湯を用います。少し冷たく感じる程度のぬるま湯で、石鹸が肌に残らないようにこすらずにすすぎます。
お湯の温度が高すぎると、皮脂が落ちすぎてしまうので注意しましょう。
最後に、化粧水で肌に水分を補います。
化粧水だけでは乾燥してしまう場合には、乳液で蓋をします。
化粧水は、セラミドやビタミンC導入体の入ったものがおすすめです。ビタミンC導入体はコラーゲンの生成を促し、肌の生まれ変わりを促します。ニキビにより傷ついた肌の修復に寄与し、色素の沈着を防いでくれます。
皮脂を取りすぎない事も大事!
皮脂を除くのに油とり紙を使う場合も多いと思いますが、油とり紙で皮脂を取ったとしても一時的に皮脂が減るだけで、根本的な解決にはなりません。
反対に、肌に刺激を与えることで皮脂の分泌量が増えてしまうこともあります。
また、洗顔のしすぎも同様に、乾燥から皮脂の分泌を増やすことになります。洗顔は基本的には朝夕の2回にとどめ、可能であれば石鹸を使った洗顔は1日1回にしましょう。
スキンケアでは、無理に皮脂を除こうとせずに、正常な肌の状態に近づけ、皮脂の分泌量をコントロールするようにします。
スポンサーリンク
生活習慣を見直す事も有効!
スキンケアなどの外的要因だけではなく、生活習慣を見直す事もとても有効な対策方法です。
睡眠
肌の状態と睡眠時間は直結しています。昼間にダメージを受けた肌は、夜眠っている間に修復されるため、睡眠が不足した場合は肌の修復力が低下してしまいます。
また、睡眠不足は身体にとって大きなストレスです。
ストレスを受けると、自律神経のうち交感神経が優位になります。すると、皮脂の分泌量を増やすホルモンが多く分泌されるようになります。肌の状態がよくなく、ターンオーバーがうまくいっていない上で皮脂の分泌量が増えれば毛穴が詰まりますので、ニキビができやすくなります。
食事
油脂が多く含まれる食事は、皮脂の分泌量を増やします。
また、お菓子に多く含まれる糖分も控えるのがベターです。
フランスで行われた調査では、チョコレートや甘いものを毎日食べる人は、ニキビになるリスクが通常の2.38倍ということですので、ニキビができやすい人はこれらを控えるのがベターです。
食事はバランスよく摂取し、栄養をしっかりと摂るようにしましょう。野菜や肉に含まれるビタミンやタンパク質は、肌のターンオーバーを正常に保ち、新たな皮膚を生み出すのに不可欠です。
1日に必要な栄養素をまんべんなく摂取して、ニキビの治りをサポートしましょう。
肌の状態をよくする栄養素については後述します。
メイク
鼻ニキビを改善するためには、メイクにも注意しましょう。
毛穴を隠すためにファンデーションを厚く塗ると、毛穴が塞がってしまい、よりニキビが悪化することがあります。
ファンデーションは薄く塗るか、ニキビケア中はポイントメイクだけにするなどして、ファンデーションで毛穴を塞がないように注意しましょう。
炎症が拡大すると肌に痕が残る
跡が残るのだけは何とか避けたいものです。
アクネ菌だけでなくブドウ球菌まで……ニキビケアには炎症を防ぐことが大切
ニキビが赤く腫れてしまった場合は、毛穴に炎症が起きている証拠です。
炎症時は毛穴の奥でアクネ菌が増殖しており、放置すると黄色ブドウ球菌によりさらに炎症が拡大し、毛穴が破れ、毛穴の周辺へと炎症が拡がってしまいます。炎症が毛穴の周辺に拡がった場合、皮膚の深部が破壊されるため、皮膚の再生が困難になります。
これがクレーター状のニキビ痕ができる原因です。
ニキビの炎症は放置せず、なるべく初期の段階で炎症を抑えるようにします。
ニキビが炎症を起こした場合は、スキンケアの際に炎症を抑える成分が配合された化粧水を使用しましょう。
おすすめはオウゴンエキスやカミツレエキスといったハーブ成分です。
どちらも炎症を抑える作用があり、肌への刺激が少ないものです。
炎症に効果が期待できる「オロナイン軟膏」
ニキビの治療によく名が挙がるのが「オロナイン軟膏」です。
オロナイン軟膏には殺菌・消毒作用があり、アクネ菌を殺菌するという意味では効果が期待できます。赤く炎症を起こしたニキビの応急処置薬として、洗顔をした後にニキビに塗布し、絆創膏などで覆って就寝すると効果的です。ただし、でき始めの小さなニキビや、炎症後のニキビ痕などには効果はありません。
オロナイン軟膏はニキビの炎症を抑えてくれますが、即効性はありません。
1週間から2週間使用を続ける必要があります。その間に炎症が悪化するような場合には、ニキビ痕が残ることを防ぐためにも、皮膚科で治療を受けることをおすすめします。
ニキビ予防とケアに効果的な栄養素は?
ニキビのケアや予防には、肌を健康に保つための栄養素の補給が必須です。
<ニキビの予防とケアに役立つ栄養素>
ビタミンA
肌のターンオーバーを正常化し、美しい肌へと導く栄養素です。
ビタミンAを豊富に含む代表的な食材:鶏レバー・ほうれんそう
ビタミンB群
脂質の代謝をサポートし、脂性肌を防ぐビタミンB2や、肌のターンオーバーを促進するビタミンB6など。
皮脂の過剰分泌を抑制し、ニキビの原因であるアクネ菌の増殖を防ぎます。ニキビに炎症が起きる段階まで悪化することを防ぎ、ターンオーバーが正常に行われることでニキビ痕の色素沈着を予防します。
ビタミンB群を含む食材:豚レバー・ニンニク・ごまなど
ビタミンC
ニキビ痕にメラニン色素が沈着するのを予防します。
また、コラーゲン生成を促し、クレーター状に陥没してしまったニキビ痕を改善する効果も期待できます。
ビタミンCを含む食材:パプリカ・芽キャベツ・ミズナ・ブロッコリーなど
ビタミンE
ホルモンバランスを整え、ニキビができにくい肌にします。
参考⇒ビタミンEが美肌に効果的な理由とは?【食事やサプリで摂取!】
女性ホルモンが優位の状態を保ち、角栓による毛穴詰まりを予防しましょう。
ビタミンEを含む食材:アーモンド・たらこ・いくら・はまち・シソ・パプリカなど
ニキビ予防には、ストレスを溜めないことが重要
やはりストレスというのは体に色々な悪影響を及ぼすものです。
心理的ストレスは脂性肌の原因となります。
心理的ストレスを感じると、自律神経のうち交感神経が優位になります。
交感神経が優位な状態では、副腎皮質ホルモンの「アンドロゲン」や「アドレナリン」と呼ばれるホルモンの分泌量が多くなります。さらに、男性ホルモンである「テストステロン」が分泌されやすくなります。
これらのホルモンは皮脂の分泌を促すため、心理的ストレスを抱えている人は脂性肌になりやすいと言えます。
心理的ストレスの原因は人間関係のトラブルや仕事の悩みなど、心が負担と感じる刺激のことです。
物理的なストレスは自律神経のバランスを乱します。
ストレスというと、気持ちの面がクローズアップされがちですが、急激な温度変化や乾燥、音や光といった、身体が受けるすべての刺激が人体にとってストレスになります。
そのうち、急激な温度変化は、身体の調節機能を狂わせます。人の体温調節には自律神経が関わっていますが、本来暑いはずの夏場にエアコンが効きすぎた部屋に出入りするなど、急激な温度差を何度も繰り返すと、そのたびに身体は調節を切り替える必要があります。
すると、自律神経のバランスがおかしくなるのです。
これを緩和するには、室内で上着を羽織るなどして対処します。
また、心理的なストレスを引き起こす満員電車や騒音などの環境によるストレスも物理的ストレスに含まれ、これらに対しては、なるべくストレスとなる要因を避けるという対処を行います。
ストレスを受けた場合はどうする?
ストレスへの対処としては、3Rと呼ばれる方法が代表的です。
Rest(休息)
Relaxation(精神的な緊張を緩め、ゆったりとした気分になること)
Recreation(気晴らしになるような楽しいことに従事すること)
ニキビの予防をメインとする場合には、副交感神経を優位にしてリラックスできる半身浴などがおすすめです。ぬるめのお湯に20分ほど浸かることでリラックスした状態にできるので、運動や趣味に時間を割けない場合などに試してみてください。
また、規則的な睡眠サイクルもストレスの緩和に有効です。
これってNG!なニキビケア
ニキビのケアにケミカルピーリングがよいと言われることがあります。
参考⇒ケミカルピーリングの効果的な回数や料金は?【ニキビ跡にも!】
ケミカルピーリングは、フルーツ酸などを塗布することにより古い角質を除去するものです。これにより、肌のターンオーバーを促し、肌を正常な状態に戻します。
もともとが健康な肌の場合には、こうした手法で肌が美しくなるかもしれませんが、繰り返すニキビやなかなか治らないニキビに悩んでいる場合、角質層の水分を十分に保持できず、肌バリアが低下しているおそれがあります。このような肌の角質をさらにはがしてしまうと、バリア機能が完全に破たんし、ニキビ以外の肌トラブルを招くおそれもあります。
ケミカルピーリングは、肌のしっかりとした人が一時的な肌トラブルを改善するために行う手法としてはおすすめの方法ですが、ニキビを繰り返すような肌の弱い人が行うには刺激が強すぎます。
ピーリングよりも保湿に努め、ホルモンバランスを整えるような生活を心がけることがニキビ改善の近道です。
鼻ニキビの原因は?【治し方と予防方法はコレ!のまとめ
鼻ニキビをはじめ、大人ニキビは肌の乾燥によるところが大きいため、ニキビができやすい場合は肌の乾燥を引き起こす原因をつきとめ、対処するようにしましょう。ストレスを溜めないこと、肌の健康維持に必要な栄養をを摂ることなど、生活習慣も見直すようにします。健やかな肌を取り戻すために、まずは自宅でできるケアからスタートしましょう。
スポンサーリンク