25Sep
美髪を手に入れるには髪がダメージを受ける前に、ダメージを予防する必要がありますが、正しい髪のケア方法とは?切れ毛や枝毛、パサつきなど、髪のダメージによる悩みは尽きませんが、美髪を目指すならダメージを受ける前のヘアケアに力を入れましょう。ここでは、毎日の生活で心がけたい、美髪を保つためのケア方法をご紹介します。
美髪を目指すためにはダメージを受けてからだと遅い場合があります。髪のダメージは、ついついその場しのぎのケアになりがちで、枝毛の部分をカットしたり、ダメージを受けてから、トリートメントをしたりすることも多いと思います。ヘアサイクルに注目して、根本からダメージケアをする方法で美髪を目指していきましょう。
美髪を目指すには?ヘアサイクルに注目し、新たに生まれる髪を健康に
顔や手などの皮膚は、たとえダメージを受けたとしてもケアにより改善されます。
これは、肌はターンオーバーにより常に生まれ変わっており、皮膚そのものが生きた細胞で埋められているからです。
参考⇒ターンオーバーの促進方法!【食べ物やサプリの効果は?】
ところが、髪の場合にはそうはいきません。
髪の毛は、一度傷んだら治らない
一度ダメージを受けた髪は、元には戻りません。
なぜなら、髪はいわば死んだ細胞の集まりで、自己修復機能がないからです。
ダメージを受けた髪を補修するトリートメントなどの商品が多く見受けられますが、表面をシリコンなどで覆い一見髪がツヤを取り戻したように見えるだけで、髪自体が修復されるわけではありません。
髪の状態をよくするためには、傷んだ髪を切り、新たな髪が生えてくるのを待つしかありません。
ヘアサイクルを知り、ダメージをケアしよう
髪に自己修復機能がないということは、傷んだ髪を外からケアしようとしても意味がないということです。髪の生まれ変わりが本当の意味でのダメージの解消ですので、美髪のためのヘアケアの効果を実感するまでには、髪が生え変わるまである程度の時間が必要です。この時に意識したいのが、髪の生え変わりの周期です。
髪には
- 「成長期」
- 「退行期」
- 「休止期」
と呼ばれる、髪が伸び始めてから抜け落ちるまでのサイクルがあります。
成長期には、1日に0.3~0.5ミリずつ髪が伸びています。
この成長期は4~6年程度と言われており、その間髪は太く、長く成長します。その後、2~3週間の退行期を経て、数か月間の休止期に入ります。この休止期には、毛根の位置が浅くなり、新たに成長を始めた新しい毛髪に押し出されるようにして、自然に髪が抜け落ちます。
つまり、仮に髪の毛を30センチ伸ばしたい場合には、髪が1日に0.5ミリずつ伸びたとしても2カ月ほどの期間が必要ということになります。
ヘアケアの効果を見るのにも、ある程度髪が伸びる必要があります。
ケアを始めてすぐにダメージヘアが解消されるわけではないため、気長にケアを続けていきましょう。
ダメージを予防するには原因を知る事が大切!
髪がダメージを受ける原因は様々です。明らかに髪によくないと思われる習慣だけではなく、意外なことが髪を傷めていることも……。
まずは、髪を傷めてしまう原因を知って、ダメージを避けましょう。
パーマ・カラーリング
切れ毛や枝毛、髪のパサつきの原因として、すぐに思いつくのがパーマやカラーリングではないでしょうか。
カラーリングやパーマは、安定していた髪の構造を人工的に壊す行為です。
カラーリング剤は、薬剤を用いて髪の中の色素を壊し、人工的な色素に置き換えます。
また、パーマ液はケラチンと呼ばれる髪の構成要素を薬剤で切り離し、熱などにより形状を変化させ、再度ケラチンを結合させて新たな形状にします。これらは、本来の髪の構造を変えてしまい、安定力を低下させてしまいます。髪が弱くなるだけでなく、薬剤が髪の内部に残留することにより髪が傷むことも懸念されます。
さらに、薬剤は頭皮に与える影響も強いため、頭皮トラブルにより健康な髪が生えるのを阻害してしまうこともあります。
カラーリングやパーマは、繰り返すうちに色が出やすくなったり、形状が安定しやすくなりますが、これは髪自体の構造が壊されているためです。
髪の内部はすかすかの状態になってしまっており、切れ毛や枝毛などのトラブルが起きやすくなります。
パーマや縮毛矯正、カラーリングを長年続けた場合、髪のダメージは髪が生え変わることで修復されますが、頭皮のダメージは簡単には改善することができません。
薄毛や白髪といったトラブルにつながるおそれもあるため、できればパーマやカラーリングは避けるようにしましょう。
参考⇒女性の薄毛の原因と治療法は?【サプリやシャンプーで予防!】
タオルドライ
お風呂上がりにタオルで髪の水分を取る「タオルドライ」も、実は髪を傷める原因の一つです。
濡れた髪は、髪表面の角質であるキューティクルが開いた状態になっています。
キューティクルは、本来髪内部の水分を保持する役割を担っています。
これが開いた状態は、水分が失われやすくなっていると考えられます。
この時、髪は非常に刺激に弱く、タオルで拭く際の摩擦により大きなダメージを受けやすくなり、キューティクルが壊れてしまいます。キューティクルが壊れた場合、二度と修復されることはないため、髪は水分を失いぱさぱさになってしまいます。
タオルドライを行う際は、無造作に拭くのではなく、正しい方法で行いましょう。
スポンサーリンク
自然乾燥
シャンプーの後に、タオルドライをして、そのまま髪を乾燥させる人もいるでしょう。
ドライヤーにより髪が傷むのを避けるために、あえて自然乾燥にしている場合もあるかもしれません。
しかし、実は濡れたままの髪を放置する方が髪がダメージを受けやすいのです。
髪には、3つの層があります。
髪の表面を覆っているのが「キューティクル」で、うろこ状に重なり合い、髪の内部にある「コルテックス」と「メデュラ」と呼ばれる部分を守っています。
通常キューティクルはぴったりと重なり合っていますが、水で濡れることにより柔らかくなり、摩擦や圧力に弱くなるために隙間ができます。
すると、コルテックスに存在する水分がこの隙間から逃げていきます。髪を乾かさずに自然に乾燥するのを待つ間、水分が失われ続けることになるのです。
また、髪が濡れたままで寝てしまうと、枕との摩擦や濡れた髪同士が触れ合うことでキューティクルが壊れる可能性もあります。
髪は自然乾燥に任せず、ドライヤーを正しく使って乾かす方が傷みにくいと言えます。
紫外線
太陽からの紫外線が肌にダメージを与えることは意識しても、髪へのダメージはあまり意識しないのではないでしょうか。
紫外線は髪の表面に影響を及ぼし、メラニン色素を分解します。これにより髪の色が変わることや、発生した活性酸素の影響により、キューティクルにヒビが生じることがあります。
また、紫外線が影響を与えるのは髪だけではありません。
頭皮にもダメージを与え、健康な髪の生育を阻害することもあります。
髪の紫外線対策としては、
- 帽子をかぶる
- UVカットスプレーを使用する……
といったものがあります。
肌と同様、髪にも紫外線が直接当たらないように注意しましょう。
ヘアケアは正しい洗髪から!シャンプーから乾かすまでの正しい手順
毎日の洗髪も、やり方を間違うと髪にダメージを与えます。
正しい方法を知って、健やかな髪を保ちましょう。
洗う前にはブラッシング。シャンプーの手順とは?
汚れを効率よく落とし、必要以上に頭皮をこすらずに済むために、洗髪を行う際はブラッシングから始めます。
1.ブラッシング
汚れを落としやすくするためと、髪の絡みを予防しシャンプーしやすくするために、ブラッシングを行います。頭皮からブラッシングを行うことで汚れが浮くため、落としやすくなります。
2.予洗い
頭皮と髪をしっかりと濡らします。この予洗いにより、頭皮と髪の汚れの大半を落とすことができると言われています。
指の腹を使い、マッサージをするように頭皮を洗いましょう。
3.シャンプーを泡立て、やさしく洗う
シャンプーは直接つけず、一度手のひらで泡立てます。
その後、髪ではなく頭皮にシャンプーをつけ、指の腹でやさしくマッサージするようにして洗います。強くこすると頭皮を傷つけるため、注意しましょう。
4.お湯でしっかりとすすぐ
お湯で、頭皮をしっかりとすすいでいきます。すすぎ残しがないように、髪の生え際や耳の後ろなどもよくすすいでいきましょう。
正しいトリートメントで美髪に
シャンプー時に洗い流すタイプのトリートメントを使用する方法です。
1.髪の水気を除く
シャンプーの後、髪を幾つかの毛束に分け、握るようにして水気を切ります。
2.トリートメント剤を手のひらに広げる
トリートメント剤を手に取り、手のひらに広げます。
3.毛先につける
トリートメント剤を毛先を中心に、もみ込むようにしてなじませていきます。この時、頭皮にはつけないように注意しましょう。
4.時間をおく
トリートメント剤を髪になじませたら、少し時間をおきます。より効果を得たい場合には、シャワーキャップをかぶり、5~10分おくようにしましょう。
その間に湯船に浸かるのもよいでしょう。5.よくすすぐ
髪をこすらないように注意しながら、お湯でよくすすぎましょう。すすぎ残しがないように注意してください。
ダメージに注意!タオルドライ
無造作にタオルで拭くのはNGです。
髪にダメージを与えにくい正しいタオルドライを実践しましょう。
1.頭皮を拭く
まずは、頭皮の水分を取ります。大きめのタオルで頭全体を包むようにして、指の腹で頭皮をやさしくマッサージしながら、タオルに水分を吸い込ませるイメージで拭いていきます。
2.毛先の水分を取る
髪の毛先の水分を、毛先をタオルではさみこむようにしながら取っていきます。摩擦を防ぐため、ゴシゴシとこすらないようにしましょう。
早く乾かすのがポイント!ドライヤーを使う
濡れた髪は、なるべく早く乾かすことで必要以上にダメージを受けずに済みます。
ドライヤーは髪を傷めると思われがちですが、正しい方法で用いることでダメージ予防になります。
1.タオルドライをする
ドライヤーをかける時間を短縮するために、あらかじめタオルドライで髪の水分を取っておきます。
2.根元からかける
まずは、頭皮と髪の根元を乾かします。ドライヤーは20センチ以上離し、同じ部分に風が当たりつづけないように、小刻みに動かしながら当てます。
3.徐々に毛先に
頭皮と髪の根元が乾いたら、毛先を乾かします。ドライヤーは頭の上に構え、風が斜め上から当たるようにします。
4.冷風を当てる
最後に、ドライヤーの風を冷風に切り替え、髪全体に風を当てます。冷風を当てることでキューティクルが引き締まり、髪内部の水分が逃げにくくなります。
ヘアオイルの正しい使い方とは?
髪のデイリーケアに是非おすすめしたいのが「ヘアオイル」です。
ヘアオイルは、スタイリング時に使用する他、髪のダメージを予防したり、頭皮をケアしたりする使いみちもあります。
ドライヤーの熱から髪を守るには?
ドライヤーの熱は髪を痛める場合がありますので、美髪を目指すにはしっかりと保護しましょう。
1.タオルドライで髪を乾かす
シャンプー後は、タオルドライである程度髪の水分を取っておきます。
2.オイルを毛先になじませる
オイルを手のひらに広げ、毛先につけていきます。ショートヘアなら1滴、ミディアムヘアなら1~2滴、ロングヘアなら2~3滴が目安です。つけすぎるとべたべたするので、適量を守ります。手ぐしでとかすようなイメージで、少量からつけていきましょう。
3.ドライヤーをかける
あらかじめオイルで髪をコーティングすることで、ドライヤーの熱により髪の水分が奪われにくくなります。
頭皮の乾燥をケア
週に1回程度、オイルを使って頭皮をケアすることで、頭皮の乾燥が緩和されます。
参考⇒頭皮乾燥は湿疹の原因?【抜け毛対策には化粧水やローションで!】
1.シャンプー前の頭皮になじませる
オイルを手のひらに取り、頭皮になじませます。少量ずつ、つけていきましょう。
2.マッサージする
指の腹を使い、やさしくマッサージをします。オイルをもみこむイメージで行いましょう。
3.蒸しタオルを巻く
蒸しタオルを巻き、10~20分待ちます。
4.シャンプーする
最後に、頭皮をやさしくマッサージしながら、シャンプーします。オイルにより泡立ちにくくなるため、泡がへたってきたらシャンプーを少し足すとよいでしょう。
スポンサーリンク
ヘアオイルにおすすめ!ナチュラルオイル
様々な成分を配合した市販のヘアオイルがありますが、ナチュラルオイルもぜひ試してみましょう。ヘアケアだけでなく、お肌のケアにも使用できるのでおすすめです。
椿油
日本人になじみのある、定番のヘアオイルです。
椿の種子を絞って作られるオイルで、見た目に反し、つけ心地はさらりとしています。国産品が多いため、安心して使用できます。
オリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイルがおすすめです。
参考⇒化粧落としのおすすめの方法は?【オリーブオイルで代用】
つけ心地はしっとりとして、頭皮のマッサージに向いています。酸化しやすいため、長時間の使用は避ける方が無難です。
馬油
使用感が重いため、アフターケアではなく、シャンプー前のケアに用いるのがおすすめです。
冷えると固形になるため、冷蔵しておくと使用の際便利です。
手のひらに乗せるとすっと溶けます。
あんず油
あんずの種子から採れる、しっとりとした使用感のオイルです。パサつきや広がり防止に、スタイリング時に用いるのがおすすめです。香りが良いのも特徴です。
ココナッツオイル
甘い香りが特徴の、ココナッツから採れるオイルです。
参考⇒ココナッツオイルの効果と使い方は!【刺激や浸透力は?】
使い心地は軽く、スタイリングやくせ毛を抑えるのにおすすめです。冷えると固まり、少しずつつけるのに便利です。
アーモンドオイル
アーモンドから採れるオイルです。
使用感はさらりとしていますが、しっとりとします。シャンプー後のアフターケアに使用するのがおすすめです。
美髪づくりは土台作りから!健康な頭皮を作る新習慣
髪のダメージを予防するとともに、是非行いたいのが頭皮のケアです。健康な髪は、頭皮を健康に保つことで生まれます。
頭皮を健やかに保ち、美しい髪を目指しましょう。
マッサージで血行促進
頭皮のマッサージを行うことにより、血行がよくなり、栄養がいきわたりやすくなります。
髪の根元にしっかりと栄養を届けることで、健康で美しい髪が生まれます。
参考⇒ヘッドスパで頭皮マッサージ!【小顔や肩こりにも効果的?】
また、頭皮マッサージは、毛穴詰まりを予防する効果も期待できます。
マッサージを行い頭皮の新陳代謝を活性化することで、ターンオーバーが促され、毛穴を健やかに保ちます。リラックスタイムなどにマッサージを行い、頭皮を健康に保ちましょう。
1.こめかみ付近からスタート
耳を包むように、両手の親指を後頭部に置き、こめかみから耳の上あたりにかけ、残りの4本の指を置きます。
親指を固定した状態のままで、4本の指の腹で円を描くようにマッサージします。
2.指をずらし、再度マッサージ
1の状態でしばらくマッサージしてから、全ての指を少し上にずらし、再度マッサージをします。下から上に、少しずつずらしながらマッサージを繰り返します。
マッサージは行いすぎると頭皮に負担がかかるため、頭皮マッサージは1日に5分程度にとどめます。
美容エッセンスで頭皮ケア
お肌のスキンケアを行うように、頭皮にもスキンケアが必要です。
特に、年齢を重ねるごとに頭皮も衰えていきます。
頭皮ケアの手順は以下の通りです。
頭皮ケアの手順
- ・ブラッシング
↓
・オイルでマッサージ
↓
・シャンプー
↓
・タオルドライ
↓
・育毛トニックや美容エッセンスを頭皮に塗布
↓
・ドライヤー
普段のシャンプーの手順の中に、頭皮に塗布するトニックやエッセンスを入れてあげます。
頭皮の環境を改善するトニックやエッセンスは、トリートメントやヘアパックよりも髪質の改善に直結します。
頭皮に用いるエッセンスには、
- 頭皮のリフトアップ効果
- 炎症予防
- 血行促進
- 乾燥予防
などの効果が期待できる成分が配合されています。
細く弱い髪を強くコシのある髪に導くなど、美髪づくりには欠かせません。
エッセンスは、直接地肌につけ、指の腹で軽くもみこむだけです。
それほど手間がかからないため、毎日のケアにぜひ取り入れてみてください。
美髪を作る新習慣♪ブラッシングでつややかな髪に
ドライヤーと同様、ブラッシングも髪を傷めるイメージがあるかもしれません。
しかし、実はブラシやくしは美髪のためには欠かせないアイテムなのです。ブラッシングをすることで得られる効果についてご説明します。
1.髪をつややかにする
2.頭皮の血行を促進
ブラッシングにより頭皮が刺激され、マッサージと同様の効果が期待できます。頭皮の血行がよくなると、栄養が届きやすくなり、頭髪の健やかな成長につながります。
3.汚れを落としやすくする
シャンプーの前にブラッシングを行うことで、ほこりやフケなどの汚れが浮きやすくなります。
洗髪をより効果的に行うために、シャンプー前のブラッシングを習慣に取り入れましょう。
ただし、シャンプー後の濡れた髪は、ブラッシングは厳禁です。
髪は濡れた状態では非常にダメージを受けやすいため、よく乾いてからブラシを使うようにしましょう。
髪にやさしい獣毛ブラシがおすすめ
ブラッシングが髪によいとは言っても、ブラッシングの際に起きる静電気は髪の大敵です。
そこで、おすすめしたいのが「獣毛ブラシ」です。獣毛ブラシは静電気が起きにくく、髪にダメージを与えにくいアイテムです。
獣毛ブラシは主に2種類あります。
猪毛ブラシ
猪毛のブラシは、毛が硬めで頭皮のマッサージに向いています。
また、髪質が硬く、直毛の人向きです。髪を梳かした際の毛通りのよさも特徴です。
また、水分と油分が豚毛のものよりも多く含まれます。静電気が起きにくいだけではなく、キューティクルを整えてくれるため、髪にツヤが出る効果も期待できます。
豚毛ブラシ
豚毛のブラシは、髪が細くて柔らかい人向きです。しなやかで、頭皮への刺激が軽く、人間の髪質と似ているため静電気が起きにくいのがポイントです。
獣毛ブラシは毛の密度が高く、髪への摩擦が大きいため、濡れた髪に使用するのは避けましょう。ブラッシングを行うのは、髪が乾いた状態の時のみにしてください。
また、獣毛ブラシは水で洗うことができませんが、ホコリや汚れがつきやすいという欠点があります。手入れは専用のブラシクリーナーか歯ブラシで、こまめに行うようにしましょう。
美髪は正しいケアで手に入れよう!【ダメージケアは予防から?】のまとめ
美髪になるポイントは、ダメージを受けてからケアするのではなく、ダメージを防ぐことです。髪は一度傷むと補修することができません。是非、髪が傷まない習慣を身に着け、また新たに生える髪を健康に保つためのケアを行うようにしましょう。
まずは、今まで知らずに行ってきた「髪にダメージを与える行動」を見直すところからスタートしてみませんか?
スポンサーリンク