美を追求するすべての人に送る美容サイト

menu

美の鉄人

医療脱毛の痛みとは?【こんな人は要注意!】

Pocket

医療脱毛に興味があっても、体験した人の声を聞くと痛いという意見も見受けられるので、1歩を踏み出せないという人もいることでしょう。何をするにせよ痛みはない方が良いと感じるのは当たり前のことですが、医療脱毛の場合は効果があるからこそ痛いという側面も持っています。

医療脱毛の痛みがどの程度のものなのか、詳しく解説してきます。医療脱毛にチャレンジしたいけれどちょっと怖いと思っている人は、ぜひ記事を読んでみてください。また施術中や施術後に痛みを感じる場合、どのような方法で緩和できるのかも、併せて紹介していきます。

スポンサーリンク

医療脱毛の痛み!どんな感じなの?

まず、医療脱毛ではなぜ痛みを感じるのかについて紐解いていきましょう。

医療脱毛で多く使用されるのは、レーザー光を使用したレーザー脱毛です。レーザーには特徴があり、黒い色にだけ吸収される波長の光が含まれています。私たちの体では、メラニン色素が黒色を含む物質に該当します。

メラニン色素は毛にも含まれているため、肌に照射してもピンポイントで毛だけに作用する仕組みになっているのが、医療脱毛のレーザーです。毛を剃った状態の肌にレーザー光を照射すると、毛を作る元となる毛母細胞や、毛包幹細胞をレーザーの熱で破壊していきます。

毛の核となる部分が破壊された結果毛の再生ができなくなり、脱毛効果を得るのです。

毛の細胞は熱によって破壊されるため、レーザー照射時に痛みを感じるのは普通のことです。むしろ痛いということが、レーザー脱毛の効果を感じさせてくれるシグナルとさえいえるでしょう

ここまで読んで「やっぱり痛いのか…」と不安になった人もいるかもしれませんが、痛みには個人差があるため、「それほどでもなかった」という人もいます。痛みの程度を例えると、輪ゴムをはじいて肌に当てると考えるのが良いでしょう。

ただし、太い毛が生えている部分はちくっと針で刺されるような刺激がある場合もあります。

痛みは個人の感覚と、レーザーを当てる部位によって異なります。エステサロンの光脱毛より出力が高くなる医療レーザーは、刺激が強くなりやすい傾向にあります。しかし、光脱毛は痛みは少ないものの脱毛効果が弱いため、脱毛を完了させるまでには長い時間がかかるのがデメリットです

刺激を感じやすいかも…痛みが出やすいパーツ!

医療脱毛ではパーツによって感じる痛みが違いますが、どの部分がより痛みを覚えやすいのでしょうか。

基本的に皮膚が薄い部分や粘膜に近い部分では、強い痛みを感じることが多くなる傾向があります。皮膚が薄い部分とは、弱い皮膚を守るために強く太い毛が生えている場所です。

毛は体の防御機能のひとつであり、必然的に皮膚が薄い場所には多く生える傾向にあります。

ふくらはぎをおさえる女性

以上のことに該当する体のパーツは、ワキやVIOライン、膝下、うなじ、ひじ下などです

皮膚の厚さは目で見てもあまりわかりませんが、何かで触ると触られた感覚がよりわかりやすく感じられることでしょう。つまり、皮膚が薄い部分は体の中でもデリケートな部分なのです。

ただし、すでに述べたように痛みには個人差があります。毛量や皮膚の状態によってはひざ下に最も強い痛みを覚えたり、比較的毛量が多く太い毛が生えるワキでも全く痛くなかったりします。

また、一般的に強い痛みを覚えるといわれているVラインは耐えられるけれどIラインには耐えられなかったなど、痛みの感じ方はまちまちです。もしも医療脱毛の体験談を読んで不安になっている人でも、実際自分が体験してみると他人の感じる痛みとは違った感覚を覚えることでしょう。

また初めの施術で痛みがひどくても、脱毛が進むにつれ毛が薄くなり、痛みを感じなくなっていくケースもあります

すでに医療脱毛経験があり初回でギブアップしたという人でも、もう1度挑戦してみると思うほど痛くはないかもしれません。医療脱毛は最初の山が1番高く、1度越えればあとは緩やかな傾斜が続いていくようなものともいえます。

こんな人は要注意!医療脱毛の痛みが出やすい人とは

人によって、あるいは体の調子によって痛みが出やすいことがあります。

乾燥肌の人は肌のバリア機能が弱っており、外部からの刺激に対して敏感になっている状態です

慢性的な乾燥肌ではなく体調不良などの一時的なものでも、肌が乾燥していたり敏感になっていたりすることがあり、痛みは強く感じることでしょう

その他にも痛みを強く感じやすいケースとしては、生理が挙げられます。生理の前後には肌が痛みを感じやすくなったり、痛みに対する感覚が鋭くなったりすることがあります。そのため、生理の前後のレーザー照射は通常よりも刺激を感じやすくなることでしょう。

基本的に医療脱毛の前後では日焼けをすることは禁止されています。日焼けを隠して無理やり施術を受けたときなども、感じる痛みは通常よりも大きなものとなります

紫外線 日差し

こちらも乾燥肌と同じく、紫外線によって肌バリアが破壊されている状態のため、刺激に対して弱くなっているのです。

また、色素沈着などの肌トラブルを抱えている人も、痛みを覚えやすいといわれています。

今は日焼け対策をして紫外線の影響がなかったとしても、昔浴びた紫外線によってシミなどが肌に残っている人もいるかもしれません。シミはメラニン色素が体外に排出されず色素が沈着している状態なので、そこにレーザーを当てると、シミのない部分に比べて痛みを感じることがあります。

クリニックによってはシミやほくろがある部分は照射を避けたり、レーザーの出力を下げたり、白いシールで隠したりして対応してくれます。

事前に工夫を!自分でできる痛み対策

痛み対策を全てクリニックに委ねるのではなく、自分でできる対策は自ら積極的に行っていく必要があります。

痛み対策をクリニックに任せるのは施術中のみで、施術の前後は自分で対策を立てることが必要不可欠です

簡単に自分でできる痛み緩和対策としては、脱毛部位を冷やすことが挙げられます。脱毛レーザーは熱を照射するため、肌が火照りと痛みを感じることがあります。その熱を冷ますためにも、濡れタオルやタオルを巻いた保冷剤などを使用すると良いでしょう。

また、施術後には保湿をきちんとして肌バリアを整えておく必要があります。

レーザーは肌を刺激し、肌バリアを破壊するものでもあります。壊されたバリアの代わりを務め、またバリアの再生を早める効果のある保湿は、医療脱毛後に必ずやっておきたい痛み対策のひとつとなっています

もちろん、紫外線を避けて日焼け対策をすることも大切です。

医療脱毛継続中は脱毛部位を一切日焼けさせてはなりません。その理由は、日焼けをすると施術時に肌トラブルが引き起こされる確率が上がるからです。

紫外線は思う以上に肌を刺激するもので、施術後の弱った肌には鋭い刃となります。医療脱毛後は保湿とともに、日焼け対策の徹底が求められます。

最後に、生理の前後は施術を避けることも重要な対策です。もしもクリニックを予約した日が生理と当たりそうなら、前もって連絡して日時をずらすことをおすすめします。

医療脱毛は効果が高く、その効果が広く認められているところではありますが、効果は痛みに比例していることを忘れないようにしましょう。

どうしても耐えられない…麻酔が使えるクリニックもある

どんなに対策をしたとしても、痛みに弱い人やVIOラインなどデリケートな部分を脱毛する場合には、痛みに耐えきれないということがあるかもしれません。

医療脱毛を行うクリニックの中には、痛みを緩和するために麻酔が使用できるところもあります

麻酔といっても、切開を伴う手術で使用されるような高いリスクのある類のものではありません。完全に痛みを取り除くことはできないものの、痛みを緩和させる力のあるものが、医療脱毛の際には用いられます。

クリーム麻酔は塗布して30分位で、皮膚の表面の感覚を鈍くする効果のある麻酔です。塗布後はシビレたような感覚があり、それが5時間〜6時間続くケースもあります。

このクリーム麻酔の良いところは、脱毛する箇所にだけピンポイントで使用できることです。笑気麻酔が効かない人や笑気麻酔が使えない妊娠している女性などに向いています。主な成分はリドカインで、リドカインアレルギーを持っている人は使用することができません

笑気麻酔は笑気ガスと呼ばれる亜酸化窒素ガスを吸入して痛みをとる方法です。吸入後数分くらいでお酒に酔ったような感覚となります。ただし、吸入をやめるとすぐに醒めるため、笑気麻酔後の生活に支障が出ません。

その代わり麻酔効果は比較的弱く、痛みを感じなくさせるというよりは気分を落ち着かせてリラックスさせることに特化しています。

濃度を自由に設定できるので、危険性や副作用が少ないのが特徴です。

デメリットも覚悟!痛みの緩和のためにレーザーの出力を下げる

クリニック側ができる痛み緩和対策として、レーザーの照射出力を下げることが挙げられます

レーザーの出力が低くなれば生み出される熱も少なくなるため、結果として感じる痛みは減っていきます。しかし、レーザーの出力を下げることは、脱毛の効果を低下させることにも繋がります

医療脱毛の場合、痛みと脱毛効果は表裏一体の関係であり、痛くないと効果は薄くなります。

脱毛をコースで契約している場合、1回の照射威力が弱くなると、コース完了時にまだたくさんの毛が残っている恐れが出てくることでしょう。その結果、施術回数を追加しなくてはならず、脱毛にかかる費用がかさむ場合もあります

このように、痛みを回避させるための方法としては、レーザー出力を下げることは基本的におすすめできません

どうしてもレーザーの痛みに耐えられない場合は、麻酔を利用したり、自分でできる痛み対策を実行したりすることが大切です。

麻酔には別途料金がかかり、クリーム麻酔の場合は1回あたりおよそ5,000円以下で提供するクリニックが多いです。

施術回数を追加する際にはいくらかかるかをよく考え、麻酔よりも高くなりそうなら麻酔を選択するほうが賢明です。人にもよりますが、施術も2回目や3回目になるとずいぶん痛みは減っていくため、おそらく毎回麻酔を使う必要はないことでしょう。

どちらがお得かは総合的に計算して、よりお財布に優しい方を選んでください。

痛みに耐えられない!クリニックを変えるのも良い

どんなに自分で対策したり麻酔を使用したりしても、場合によっては我慢できないくらい痛いということがあるかもしれません。

そのようなケースでは、利用しているクリニックを変えたり、脱毛サロンでの施術に切り替えたりするのもひとつの方法です

医療脱毛を行うのは医療関係者ですが、人によって腕に良し悪しがあります。また、クリニックによっては使用している機器も異なるため、クリニックを変えることで自分にあった機械を使用しているところに出会えるかもしれません。

またクリニックで行う医療脱毛ではなく、エステサロンで行う光脱毛(フラッシュ脱毛)を利用するのも選択肢としてあります

基本的に脱毛サロンの施術は痛みが少なく、痛みをほとんど感じないという人が多くいます。しかし、痛みが少ない分脱毛効果が弱まることがあり、脱毛完了までの期間も医療脱毛と比べて2倍ほど長くなるのは珍しくありません。

レーザーで脱毛していたパーツをすべてを光脱毛に切り替える必要はありません。痛みの強い部分のみを脱毛サロンで施術するなど、部分的にクリニックとサロンで分ける工夫を行うことがおすすめです

VIOラインやワキが痛くて耐えられなくても、背中は医療脱毛でも痛みをあまり感じないというケースもあることでしょう。

特に産毛は医療脱毛でも痛みを感じないことは多く、また医療脱毛でも効果が出るのに時間がかかるため、光脱毛に変えないほうが良いと考えられます

医療脱毛と光脱毛を併用するときは、痛みだけではなく効果についてもよく考える必要があります。

医療脱毛の痛みとは?【こんな人は要注意!】のまとめ

医療脱毛に対して躊躇してしまう理由のひとつとして、痛みを挙げる人は多くいます。しかし、医療脱毛にとって痛みは悪い側面ばかりではなく、脱毛効果を実感させてくれるものでもあります。ただ人によっては痛みの耐性が低かったり、体調によっては痛みを通常よりも強く感じたりすることでしょう。痛み対策にはクリニックが行う麻酔などがありますが、保湿や生理前後の施術を避けるなど、自分でも積極的に対策をしていくことが大切です。脱毛は継続的に行わないと意味がなく、1回だけの施術で脱毛が完了するわけではありません。医療脱毛を行う際は痛み対策について知り、実行することが大変重要です。ぜひ今回紹介した痛み対策を実行して、快適な脱毛を実現してみましょう。

スポンサーリンク

関連記事

関連コンテンツ