24Nov
ムダ毛のないつるつるな肌を手に入れられる医療脱毛は、ムダ毛処理にかけるお金や時間を節約できる、女性に人気の美容法です。医療脱毛はクリニックで受けられるため、安心して施術を受けられることを魅力に感じる人も多いことでしょう。しかし、美容の味方である医療脱毛にも、守らなければならないことがあります。
医療脱毛と日焼けの関係性には、どういう意味があるのでしょうか。医療脱毛の効果を得るために肌トラブルを引き起こしてしまう恐れのあるものは、避ける必要があります。医療脱毛後の対策法についてどういう事に気を付けるか見ていきましょう。
医療脱毛の仕組みを解説
医療脱毛の多くには、一般的にレーザーを照射して脱毛する機械が用いられます。
医療脱毛の仕組みは、照射されるレーザーが毛の中にある黒色のメラニン色素に反応することで、メラニン色素を持つ毛母細胞と呼ばれる細胞を破壊します。つまり、レーザーを皮膚に照射することで、選択的にメラニン色素を含む組織のみに熱エネルギーを与えて毛根にダメージを与えるのです。
傷つけられた毛母細胞からはもう毛が生えてこなくなり、理論上永久脱毛することが可能となります。
レーザーは強い色素にのみ反応するため、肌色の皮膚に照射しても皮膚が大きなダメージを受けることはあまりありません。
もしもレーザーが肌に与える影響を懸念している人は、レーザーの照射出力を下げて施術を行うこともできるため、不安がある場合でもクリニックに相談すれば解決できることでしょう。
しかし、肌に対しての安全性はある一方で、メラニン色素の薄い産毛やメラニン色素がほとんどない白髪には、レーザーが反応しないというデメリットがあります。そのため、医療脱毛の効果は毛が細くて薄い人よりは、毛が太くて濃い、いわゆる毛深い人のほうがより多く享受できるといえるでしょう。
今まで毛深いことに悩んでいた人のほうが医療脱毛ではより早く効果的に脱毛ができるので、悩みが解消する可能性が高くなっています。
細くて色素が薄い毛をきちんと脱毛したい場合は、レーザーの照射回数を重ねる必要があり、何度もクリニックに通う必要があります。
日焼けした肌… 医療脱毛が受けられない理由
医療脱毛のレーザーはメラニン色素に反応しますが、皮膚にも少なからずメラニン色素は存在します。肌は日焼けをすると色が黒くなりますが、肌の色を黒くさせているのはメラニン色素です。
日焼けをして黒くなった肌にレーザーを当てても、大やけどを負うといった事故につながることはないと考えられていますが、レーザーによってはメラニンに反応して小規模なやけどをする可能性はあります。
また、日焼けをすると肌に含まれるメラニン色素が多くなり、レーザーが毛根だけではなく肌のメラニン色素にも反応しやすくなることもあるでしょう。結果的にレーザーの効果が薄れてしまうため、脱毛を効果的に行いたい場合は施術前に日焼けをすることは避けてください。
また、肌が日焼けしてしまうと、皮膚が敏感になってしまいます。
紫外線は私たちの肌にとっては外敵のようなものであり、紫外線に当たり続けたり強い紫外線に当たったりすると、肌バリアが破壊されてしまいます。肌表面にバリアがなくなってしまったら、必然的に肌は敏感になってしまいます。その結果、ちょっとした刺激でも肌が反応してしまい、肌トラブルが引き起こされやすくなります。
医療脱毛のレーザーもまた、肌バリアが薄くなった肌にとっては大きな刺激となる恐れがあります。肌には色素沈着というシミなどの元となる現象がありますが、その多くは炎症によって引き起こされます。
レーザー脱毛後は皮膚の周りの毛穴が炎症することがあり、その結果日焼けして黒くなった色素が新陳代謝を経ても抜けずに肌に定着してしまうのです。
照射できるラインはどこ?日焼けの度合いを見極める
日焼けが進んだ肌には医療脱毛が行えないことがありますが、どこまでの日焼けならセーフでどこからがアウトかは、一般人が判断をするのは難しいことです。しかしある程度の基準はあるため、以下に挙げるポイントを参考にして照射可能な日焼けのラインを理解していきましょう。
医療脱毛で使用されるアレキサンドライトレーザーは、黒のほか茶や赤といった色に反応します。これらの色素が肌表面に多い場合、やけどを引き起こす原因になる可能性があります。レーザー照射の2週間前後に紫外線対策やUVケアをせずに日焼けした場合は、レーザーの照射はできないとされています。これは脱毛をする人の肌を守るためのルールなので、医療脱毛を継続的に行いたいのなら対策やケアをしっかりする必要があるでしょう。
もしもうっかりしていてほんのり日焼けしてしまった場合は、1カ月はレーザーの照射をすることはできません。
ほんのりの日焼けとは、日焼け部位とそうではない部位の色の差が少ない程度の日焼けを指します。日焼けの程度が軽いため、1カ月程度待てば再び施術が可能となります。
一方、くっきりと日焼けの跡がある程度のしっかりとした日焼けの場合は、3カ月はレーザー照射が不可能となっています。そのため、 長時間の屋外スポーツやアウトドアをする際には、日焼け止めをしっかりと塗って紫外線対策を取ることが重要です。
秋口から冬にかけて紫外線量は徐々に少なくなっていきますが、スキーやスノボなどのウィンタースポーツでは雪やけの危険性があります。冬だからといって油断せず、必ず日焼け止めを使用するようにしてください。
クリニックに来たけれど… 照射ができない場合はどうしたらいい?
クリニックで医療脱毛をすると、たいていの場合何カ月か先の次回の予約を施術後にすることとなります。その間に日焼けをしてしまう可能性は十分に考えられるので、いざ予定した通りにクリニックを訪れても、肌の状態によっては施術を断られるかもしれません。
なぜなら、日焼けをしている肌に対して無理に脱毛をしてしまうと、ヒリヒリ感や痛みなどの身体症状を伴うことがあるからです。
しかし、せっかくクリニックに足を運んだのだから、脱毛をしたいという気持ちが強いことでしょう。そのような場合は、日焼けをしてしまった部分だけうまく避けてもらって、レーザーを照射する方法を取ることができます。
スネの脱毛をしている間、7分丈のパンツを履いてくるぶしから少し上までを日焼けしてしまったとしましょう。この場合、スネの下部分には医療脱毛はできませんが、膝下からふくらはぎくらいまではレーザー照射をすることが可能です。
一方、日焼けした範囲が大きかったり、一部分だけを施術して毛がまばらに生えるのに抵抗があったりする場合は、今回の脱毛は全てパスするのもひとつの方法です。
施術をパスするかどうかの決断は、毛周期や申し込んだ脱毛プランに残された施術回数と照らし合わせて見極めることが大切です。
毛には毛周期があるため、適切な照射時期を逃すと次の脱毛は何カ月も先となります。時間もお金も無駄にしたくない場合には、日焼け対策をきちんとしておきましょう。
トラブルに発展!日焼け肌にレーザーを当てるとどうなるの?
もしも日焼けした肌に無理やりレーザーを当てると、いったいどうなるのでしょうか。
通常はやけど状態となり、皮膚に炎症が引き起こされます。炎症により肌に色素沈着が起こることがありますが、炎症度合いによっては「尋常性白斑」と呼ばれる皮膚の色素の一部が抜ける状態になる場合があります。
色素沈着は新陳代謝によって改善されていくので、時間が経てば沈着の度合いは薄くなっていくケースが多いです。しかし、色素脱出を完全に治すことは困難なので注意が必要です。
通常、クリニックでは施術を始める前に、脱毛希望者に医療脱毛についての説明やリスク解説などを行います。その中で、尋常性白斑のような症例について話をするクリニックでは、機械がアレキサンドライトレーザーである可能性が大きいといえるでしょう。アレキサンドライトレーザーとは、メラニン色素に反応して毛根を破壊するタイプの機械のことです。
医療脱毛に使用されるレーザーはアレキサンドライトレーザーの他にも、ヤグレーザーやダイオードレーザーなどがあります。
ヤグレーザーの特徴は皮膚の奥のほうにある毛根を破壊することを得意としているもので、ヒゲやVIOラインに対して効果的といわれています。
ダイオードレーザーは皮膚の色を選ばずに使用できる機械で、毛に対してだけピンポイントに攻撃できる優れた性質を持っているのが特徴です。産毛などの色素が薄い毛に対しても効果的だとされているため、気になる人はダイオードレーザーを使用するクリニックを訪れてみてはいかがでしょうか。
肌が焼けやすい… 夏は医療脱毛を避けるべき?
日焼けをして脱毛ができなくなるというトラブルを避けるために、紫外線が多く比較的日焼けをしやすい夏場の施術を避けるべきなのでは?と考える人は多いかもしれません。実際そのような声もありますが、基本的には脱毛をするのにシーズンは関係がありません。
レーザー脱毛のメカニズムとは、毛と肌にあるメラニン量の差異をうまく利用して脱毛する方法のことです。そのため、その違いが大きくなければやけどのリスクが発生してしまいます。特に夏場の脱毛に適さないのは、腕や膝下などの夏の服装で露出することが多い部分です。
紫外線が1番多くなるのは炎天下の真夏よりも、初夏の5月〜6月頃です。その時期から秋口の涼しくなるまでの期間中は、しっかりと日焼け止めで対策をしておけば、脱毛に際して大きなリスクは負わないと考えられます。
ただし万が一日焼けしてしまうと、最悪の場合は色が白くなるまで施術できなくなる可能性があります。肌の色が元に戻るためには個人差があり、新陳代謝が活発な若い人では早く白くなるものの、年を重ねるとなかなか色が戻らないかもしれません。夏場に医療脱毛をしたいなら、特に日焼け対策を十分に行うことが重要です。
脱毛には通常1年〜2年程度の期間はかかるため、どの季節にもレーザーを照射することになります。夏だけ脱毛を回避していては脱毛期間が結果的に長くなってしまい、お金もその分多く払わなければならない可能性も高くなります。
夏は脱毛を避けるのではなく、日焼け対策を行うことに尽力してください。
脱毛後も日焼けはNG!対策方法をチェック
医療脱毛をする場合、脱毛前だけではなく脱毛後も日焼け対策をすることは大切なポイントです。
レーザー照射後の肌はダメージを受けて、肌バリアが弱まっている可能性があります。その状態で紫外線を浴びてしまうと、肌の防衛反応によりメラニン色素が通常より多く生み出される恐れがあります。結果的に肌が通常よりも黒くなったり、なかなか元の色に戻らなかったりする確率が高くなるので、脱毛後にはスキンケアと日焼け対策を行うようにしましょう。
また、肌バリアが弱い状態で紫外線からの刺激を受けると、単純に肌に痛みを覚えたりヒリヒリしたり赤くなったりするトラブルが引き起こされることもあります。
レーザー照射後の日焼け止め対策のポイントとしては、**SPF30程度の日焼け止めを使用することです。SPFの数値が高いとそれだけ日焼けを防止する持続時間が長くなりますが、肌にかかる負担も大きくなります。
施術後の肌が弱った状態ではできるだけ負担の少ない日焼け止めを使用し、こまめに塗り替えることがおすすめです。
一方、施術箇所の肌を露出しない場合は、日焼け止めを塗る必要はありません。洋服で直射日光を避けるだけでも、日焼け対策としては効果的です。ただし、レースやシースルーのような服では、日焼け対策の効果は薄いです。できるなら、UVカット効果のある生地で作られた服が望ましく、隙間が少なく密度の高いものを選ぶと良いでしょう。
季節に関係なく日差しが強い日は日傘やつばの大きな帽子をかぶり、サングラスを着用してください。目から入る紫外線の刺激によって、皮膚にメラニン色素が作られることもあるとされています。
日焼けと医療脱毛の関係性は?【十分な日焼け対策が必要】のまとめ
永久脱毛が実現できる医療脱毛を受けるなら、日焼け対策をすることは必要不可欠です。日焼けをしてしまうと施術後に肌トラブルを引き起こすだけではなく、施術そのものができなくなる可能性もあるからです。肌トラブルにも種類があり、ヒリヒリ感を覚えることからやけど状態、尋常性白斑のような症状までさまざまです。脱毛後は露出の多い格好を楽しみたいと考えている人も多いかもしれませんが、きちんと医療脱毛を行ううえでのルールを守っていないと、肌トラブルで逆に人に見せられないような肌になる可能性も否定できません。脱毛を最大限安全かつ効果的に行いたければ、日焼け対策は不可欠です。ムダ毛のない肌を手に入れるために、ぜひ日焼け対策について考えてみてください。
スポンサーリンク