美を追求するすべての人に送る美容サイト

menu

美の鉄人

日焼け止めの仕組みとは?【塗るだけで日焼けしないのはどうして?】

Pocket

強い日差しが多くなる季節、日焼け止めを愛用している人が多いのではないでしょうか。紫外線から守ってくれる日焼け止めですが、日焼け止めを塗ることで日焼けを防ぐその仕組みについてはご存知でしょうか?紫外線吸収剤と散乱剤の仕組みについても日焼け止めにはかかせないものです。

紫外線を浴びる女性

日焼け止めの仕組みと日焼け止めに含まれる成分がどう関係しているか知ることで、選ぶ日焼け止めも変わるかもしれません。ここでは、日焼けが起きるメカニズムとともに、日焼け防止に日焼け止めの効果が表すその理由についてご紹介します。

スポンサーリンク

日焼けは紫外線による肌へのダメージ

紫外線には、UV-A、UV-B、UV-Cという3つの種類があります。このうち、UV-Cはオゾン層で吸収されて地表には届かないため、日焼けの原因となるのはUV-A、UV-Bということになります。

日焼けが起きるメカニズム

日焼けが起きる仕組みは、大まかに言って2パターンあります。

・褐色の健康的な肌色に「サンタン」

1つは、UV-Aによって皮膚の奥にあるメラノサイトが刺激され、メラニン色素が生成されることにより起こる「サンタン」。肌が褐色になるタイプの日焼けです。

メラニン色素は、身体を紫外線から守るための色素です。そのため、紫外線を浴びてメラニン色素が生成されるのはごく当たり前のこと。

メラニン色素の生成そのものには害はないのですが、生成された色素が沈着し、シミやそばかすになるなどの美容上のデメリットが起きる可能性があります。

また、UV-Aは肌の深部に届くため、コラーゲン繊維を変性させ、しわやたるみの原因にもなります。

しわのない肌としわのある肌の女性のイラスト

・日差しによって生じる火傷「サンバーン」

もう1つは、UV-Bが皮膚の表面に近いところを刺激することにより、皮膚が赤くなったり、腫れたり、水ぶくれになったりする、火傷のような日焼け「サンバーン」です。

こちらは、一般的に「病的な日焼け」とくくられることが多く、皮膚がんなどの病気の原因になるのも、UV-Bによる刺激であると言われています。

UV-Bにより肌が刺激されると、肌は熱を持ち、痛みを生じることも多いため、これを避けるために日焼け止めを使用する人も多いでしょう。

スポンサーリンク

日焼け止めの仕組み

日焼け止めを塗ると、効果が持続している間は日焼けをしにくくなります。これは、紫外線防止剤によるものです。

紫外線防止剤には以下の2つの種類があります。

紫外線散乱剤

「紫外線散乱剤」は、光の反射を利用して紫外線が肌に害を与えないようにするタイプの紫外線防止剤です。

紫外線散乱剤は、化学変化を起こさないためその構造が壊れにくく、長持ちするという特徴があります。処理することができる波長も選ばないため、UV-A・UV-Bのどちらにも効果を発揮します。

また、有機化合物ではないため、肌に刺激を与えにくい点も特長の1つです。

ただ、紫外線散乱剤は白浮きしやすく、塗った時の塗り心地もよくはありません。近年では、白浮き改善のためにナノ粒子を用いるなどの工夫がなされています。

紫外線散乱剤の代表的なものとしては、二酸化チタンや二酸化亜鉛が挙げられます。これらはファンデーションの色剤としても配合される、白色の物質です。

紫外線吸収剤

「紫外線吸収剤」とは、紫外線を取り込み、そのエネルギーを熱や赤外線に変えて放出したり、吸収剤自身の分子構造を一時的に変えたりして消費することにより、肌への影響を抑えるタイプの紫外線防止剤です。

紫外線のエネルギーをしきりに使うことで、肌にエネルギーによる影響が出ないようになっており、紫外線を浴びている間はずっと化学変化を起こし続けます。そのため、時間の経過により分子が破壊されるもの出てくるので、これを補うために日焼け止めの塗り直しが必要となります。

紫外線吸収剤は無色透明なので、白浮きしません。塗った時のテクスチャもなめらかです。これに、紫外線散乱材を合わせることで、SPF値が高い上、使い心地のよい日焼け止めとなります。

この紫外線吸収剤のデメリットは、有機化合物のため肌に影響が出る場合があること。

また、紫外線吸収剤には、吸収することができる紫外線の量と種類に限りがあります。配合できる量も法律によって制限されているため、より効果の高い日焼け止めを作るためには、紫外線散乱材を配合する必要があります。

参考⇒日焼け止めはシーンによって使い分けよう【紫外線吸収剤不使用なら肌にやさしい?】 

<紫外線吸収剤の種類>
紫外線吸収剤には、以下のようなものがあります。

・UV-Aを吸収する:t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン

・UV-Bを吸収する:メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

・UV-A・UV-Bどちらも吸収する:オキシベンゾン-3

吸収剤と散乱剤、どちらが肌にやさしいの?

かつては、肌の弱い人は紫外線吸収剤の入っていないものを選ぶとよいと言われていましたが、近年では肌への刺激を抑えるために、紫外線吸収剤をシリコンやカプセルに閉じ込め、直接肌に触れないように工夫がなされたものもあります。

肌への負担が軽いとされる紫外線散乱剤で肌トラブルを起こすこともあるため、配合成分をよく確認し、1度パッチテストをしてみてから使用するのがよいでしょう。

日焼け止めの仕組みとは?【塗るだけで日焼けしないのはどうして?】のまとめ

日焼け止めは、紫外線を跳ね返すタイプと吸収してエネルギーを消費するタイプの2種類に分かれます。どちらにもメリットとデメリットがあるため、その性質をよく知って、自身の肌に合うものを選ぶことが大切です。テクスチャの好みもあると思いますので、試供品を使ってから決めるのがおすすめ。自身の肌に合ったものを選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

関連記事

関連コンテンツ