美を追求するすべての人に送る美容サイト

menu

美の鉄人

肌の乾燥対策について【何が良い?改善すべきことは?】

Pocket

みずみずしく潤う、決めの細かい肌は多くの女性の憧れですが、乾燥肌に悩んでいる肩は少なくありません。肌は悩みが出れば出るほど焦って対策をとってしまいがちですが、正しいケアを行わなければ症状が悪化してしまうこともあります。ここでは乾燥肌の対策について詳しくご紹介いたします。

肌の乾燥対策では、乾燥の種類に応じた対策が必要となりますので、乾燥の原因を知ることが大切です。食生活や生活習慣は関わってくるのでしょうか。原因に応じた対策で、乾燥肌対策をしていきましょう。

スポンサーリンク

そもそも乾燥肌ってどんな肌?状態は?

乾燥肌の対策について説明する前に、そもそも乾燥肌とは肌がどのような状態のことを指すのでしょうか。

簡単に説明すると、乾燥肌は肌の水分量や油分が少なくなってしまい、肌表面がガサガサしている状態のことを指します。

具体的な症状としては、「肌がカサカサ、またはゴワゴワしている」「頬やおでこが白く粉ふいた状態になっている」「化粧のノリが悪くなった」といったものが挙げられます。

乾燥肌は保湿クリームなどで外から潤いを与えれば改善しそうですが、それでは一時的に肌が潤うだけで、根本的な対策にはなっていません。

実は肌細胞の生まれ変わり「ターンオーバー」を正常に保つのが大切なポイントです。

正常なターンオーバーで肌の保湿成分が常に新しく生まれ変わると、肌がしっかりと水分を保持できます。みずみずしく保湿されるようになるのですが、乾燥肌に悩む人はこのターンオーバーが乱れている傾向です。古い細胞が入り混じっているために肌が水分保持できなくなっているケースが多いといえます。

単純に乾いているだけではない?乾燥の種類

一口に乾燥肌と言っても、一般的に知られている乾燥肌以外にもさまざまなタイプの乾燥肌があります。ここでは5つの乾燥肌について説明します。

1つ目は、敏感性乾燥肌です。

敏感性乾燥肌とは、肌が乾燥することで肌のバリア機能が低下してしまい、肌がささいなことでも刺激を受けやすくなっている状態の肌です。

このタイプは「急な気温の変化」や「行き過ぎた肌のケア」「紫外線によるダメージ」が原因となっているケースが多く、時には肌が炎症を起こしてしまうこともあります。

肌がダメージを受けやすくなっているため、紫外線や温度差、湿度といった環境への対策や、正しいケアの見直しが大切です。

肌が荒れているときは、あの手この手でさまざまな対策をとりたくなってしまいますが、それが返って肌への刺激となってしまうケースもあるので、自分のケア方法を再確認してみましょう。

2つ目は超乾燥肌です。

超乾燥肌とは一般的な乾燥肌の症状がさらに悪化したもので、皮脂の分泌や水分保持が極端に低下し、 角質層の水分量が30%以下の肌状態のことを指します。

主な症状としては、皮膚がポロポロとむけてしまう、洗顔後に強いつっぱり感がある、顔全体が白っぽく粉をふいているなどといったものが見られます。

対策としては、皮脂や水分を失わないためにも洗顔時は洗顔料を使わず、38度前後のぬるま湯だけで洗い、肌への刺激が少ない化粧水やクリームでしっかり保湿することが大切です。

3つ目は脂性乾燥肌です。

このタイプの乾燥肌は一般的に混合肌と言われ、鼻やおでこのTゾーンは皮脂量が多くテカっているものの、頬やあごといったUゾーンは乾燥して粉がふいているというような状態が混在している状態です。

脂性乾燥肌は一見すると皮脂量が多いように見えるため、皮脂を取り除くケアを行ってしまいがちです。その結果、皮脂分泌が十分でないUゾーンの乾燥が悪化してしまう傾向にあります。

脂性乾燥肌の対策としては、皮脂量が多い部分とかさつく部分のケアをしっかり分けて行うこと、そして皮脂分泌の乱れを避けるためにも生活習慣の乱れを正すよう意識しましょう。

4つ目はアトピー性皮膚炎疾患が原因の乾燥肌です。

このタイプは、遺伝など体質による原因と、アレルゲンや外部刺激による原因の2種類あり、我慢できないくらいの強いかゆみや炎症が起きるのが特徴です。

またそれらの症状を我慢できずに、肌をかきむしってしまうことで肌がさらにダメージを受けてしまうことも深刻な問題です。アトピー性皮膚炎が原因の乾燥肌は自分で治すことが難しいので、専門医に相談して治療を受けましょう。

最後の5つ目は老人性乾燥肌です。

このタイプはその名の通り、加齢によって引き起こされる乾燥肌のことです。かゆみを伴い、特に1年の中で冬に症状が強くなるのが特徴です。人は年齢を重なると、皮脂量やセラミドやコラーゲンといった保湿成分の分泌量が減少するため、加齢とともに肌が乾燥してしまいがちです。

加齢性乾燥肌の対策には、体の皮脂を洗い流し過ぎてしまわないよう入浴時は熱いお湯に入るのを避けたり、空気の乾燥を防ぐためにもエアコンの過剰使用を控えるようにしましょう。

肌が乾燥してしまうのはどうして?主な原因は? “

水分は乾燥している方に向かって逃げていく特性があります。そのため、秋冬など空気が乾燥しやすい季節や、夏でもエアコンをつけ続けて空気が乾いていると、肌の水分が逃げてしまい、乾燥肌になってしまう可能性があります。

しかしそれ以外にも、皮脂分泌量の低下や、角質層の天然保湿因子(NMF)の減少、セラミドの減少が挙げられるのですが、どうしてこれらは減ってしまうのでしょうか。 環境以外で乾燥肌になる原因には、バランスの悪い食生活、間違ったスキンケア 、乱れた生活習慣の3つが考えられています。

1つ目は

バランスの悪い食生活

です。

日本人は古くから、一汁三菜をベースとしたバランスが取れた食生活を送ってきましたが、食事の欧米化が進んでからは肉食中心となり、野菜や魚の摂取量が減少しています。

またインスタント食品やレトルト食品、ファストフードなど、手軽に食べることができるものの栄養価にかける食生活が身近になっているため、摂取カロリーは十分でも、昔と比べて栄養バランスが悪くなっていると言われています。すると、肌の細胞が成長・再生するために十分な栄養素を摂ることができなくなってしまうため、保湿成分が衰えて乾燥肌になってしまうのです。

2つ目の間違ったスキンケアについては具体的には、

  • 洗顔や化粧水、クリームをつける際やマッサージ時などに「力を入れて肌を触っている」
  • 「熱いお湯で洗顔している」
  • 「1日に何度も顔を洗う」
  • 「洗浄力の高い洗顔料やクレンジングを使用している」

などということが挙げられます。

肌トラブルが出てしまうほど、スキンケアに力が入ってしまいがちですが、そうすることで肌に刺激を与えてしまい乾燥を悪化させてしまいます。

3つ目は乱れた生活習慣についての例としては、

  • 「十分な睡眠をとっていない」
  • 「ストレスをうまく解消できない」

といったものが挙げられます。

肌は寝ている間に細胞を回復させているので、睡眠時間が不十分だったり、浅い眠りだったりするとうまく保湿成分や細胞を回復することができません。

またストレスがたまると、人体に活性酸素という物質が発生するのですが、この活性酸素は肌を老化させてしまう作用があります。肌細胞や保湿成分が老化してしまうと、水分を十分に保持できなくなったり、肌のキメが乱れたりなどと、さまざまなトラブルを引き起こしかねません。”

乾燥には保湿が重要!スキンケア対策で改善

先ほど、間違ったスキンケアによって肌が乾燥してしまうとお話しましたが、正しいスキンケアを習慣化させることで乾燥肌を改善することが可能です。

まずはクレンジングと洗顔時のポイントについてお話します。まず、クレンジングはたっぷり取って肌に乗せ、短時間で終わらせるように意識しましょう。

「このクレンジングは高かったから」などという理由で毎回の使用量を少しだけにしていると、肌と指の間に十分なクッションがないため、クレンジングを肌になじませているときに肌を傷める原因になります。

また長時間クレンジングすると肌の水分や皮脂だけでなく、セラミドや保湿成分が必要以上に奪われてしまいます。肌ダメージにもつながってしまうので、クレンジング時間は長くても1分以内に終わらせるようにしましょう。

洗顔時は、洗顔ネットなどを使ってしっかりと洗顔料を泡立て、皮脂量の多いおでこや鼻から洗い始め、頬など乾燥しやすい部位はその後に洗うようにすることも大切です。

泡立てて洗顔する女性

クレンジングを洗い流すときや洗顔時に使うお湯は、38度前後のぬるま湯を使用するようにしましょう。熱するお湯では皮脂が過剰に洗い流されてしまい、冷水では毛穴がしまるため汚れが十分落とすことができません。

また肌の乾燥が気になる場合は、「朝は洗顔料を使わず水洗いのみにする」など洗顔料を使う回数を調節するのも重要です。

もちろん顔を洗ったあとにタオルで水分取る際も、決してこすらずに優しく上から押さえるだけにするのも刺激を抑えるポイントです。

また、洗い方だけでなく洗顔料選びにも気を配るとさらに合格点です。

洗顔料は、洗浄力の高い合成界面活性剤不使用のものをベースに、ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドといった美容保湿成分が含まれたものを選びましょう。

クレンジングや洗顔を終えたら、できるだけ早く保湿しましょう。化粧水も洗顔料と同じように美容保湿成分が豊富に含まれているものを選び、つける際はたっぷりの化粧水を肌に浸透させましょう。

乾燥が特に気になるときは、時間を置いて化粧水を何度も重ねつけすると、肌がふっくらモチモチに仕上がります。

化粧水を手にとる女性

化粧水でしみこませたあとは、肌の水分が蒸発してしまわないよう化粧水をつけたあとは、乳液や保湿クリーム、または美容液などでしっかり肌にフタをすることも大切です。

食生活も大切!改善すれば乾燥は治せる?

人は自分が食べたものから栄養を摂り、自分の体を作っていますが、それはもちろん肌も同様です。スキンケアというと保湿クリームなどで肌を保護するのが一般的なケア方法として知られていますが、肌が栄養不足になってしまうと、皮膚の水分量が低下したり皮脂分泌量が少なくなったりして乾燥肌が悪化してしまうのです。

乾燥肌を改善させるために積極的に摂りたい栄養素は、

  • ビタミンA
  • ビタミンB群
  • タンパク質

の3つがあげられます。

まずは1つ目のビタミンAです。

ビタミンAには、乾燥肌には角質層にある天然保湿因子といわれる、水分を保持する働きがある成分の育成をサポートする働きがあります。そのほか皮膚や粘膜を健康な状態に保つ働きがあるので、乾燥肌撃退のためには欠かせない栄養素なのです。

ビタミンAの一日推奨摂取量は、成人女性が650μg~700μg、成人男性が800μg~900μgとされており、ビタミンAが多く含まれている食品には、

  • 鶏レバー(100gあたり14,000μg)
  • 豚レバー(13,000μg)
  • ウナギの肝(4,400μg)
  • モロヘイヤ(840μg)
  • 筋子(670μg)

などがあげられます。1日あたりのビタミンA摂取上限量目安は成人男女ともに2,700μgとされており、食べ過ぎてしまうと、吐き気や頭痛、睡眠障害などといった症状が出る恐れがあるので気をつけましょう。

次はビタミンB群です。

ビタミンB群の中でも特に摂りたい栄養素は、ターンオーバーを正常に保ち、細胞の新陳代謝を促すビタミンB2と、ビタミンB2と同様の働きを持ち、かつタンパク質の吸収を促すビタミンB6の2種類です。ビタミンB2の摂取目安量は、成人女子で1.2mg、成人男子で1.6mgとされており、

  • 豚レバー(100gあたり3.6mg)
  • 牛レバー(3.00mg)
  • 鶏レバー(1.80mg)
  • 納豆(0.56mg)

などに多く含まれています。

またビタミンB6の摂取目安量は成人女子で1.2mg、成人男子で1.4mgとされており、多く含む食べ物には、

  • ニンニク(100gあたり1.5mg)
  • 牛レバー(0.89mg)
  • マグロ赤身(0.85mg)
  • カツオ(0.76mg)

などがあります。

最後はタンパク質です。

タンパク質は体の細胞となる栄養素として筋肉だけでなく、健康な皮膚や髪、爪を作る成分として非常に重要で、体内で水分についで2番目に多い成分です。

タンパク質が不足してしまうと、肌のターンオーバーが正常に行われなくなってしまい、さらには角質層のターンオーバーの過程で作られる天然保湿因子がきちんと育たなくなってしまうため、肌の乾燥につながってしまうのです。

タンパク質は肉類や魚介類、乳製品などに多く含まれていて、1日あたり成人女性で50g、成人男性で60gとされています。

しかし厚生労働省の調査によると、日本人の1日1人当たりのたんぱく質摂取量は戦後増加していたのが1990年代後半から年々減っており、2011年は69.1gと戦後の1950年代とほぼ同じくらいの摂取量まで落ち込んでいるのです。

これには、特に女性に見られる過剰なダイエットの風潮などが影響していると考えられています。

これまで説明したように、乾燥肌に効果的な栄養素がある一方で、乾燥肌を悪化させてしまう成分や食べ物もあります。

まずは、コーヒーなどに多く含まれるカフェインです。

カフェインには、血管を収縮させる作用があるため、その結果体が冷え、肌に必要な栄養が届けられなくなってしまうほか、利尿作用があるため体内の水分を排出してしまうのです。そのため乾燥肌の方は特にコーヒーなどカフェインが入っているものの飲みすぎには注意しましょう。

また、糖質や脂質の摂りすぎもNGです。これらは体内で代謝される際にビタミンB群を消費してしまうため、正常な皮脂分泌やターンオーバーができなくなってしまう恐れがあるのです。

乾燥肌改善のためには、毎日バランスよく栄養素を摂りましょう。

もし忙しくて毎日の食事バランスまで気が回らないという方は、サプリメントを有効活用するのもいいですね。しかし体を作る基本は食べ物からなので、できるだけ食事改善の努力はしましょう。

質の高い入浴や睡眠を!生活習慣の見直しで改善

乾燥肌対策には、質の高い入浴と睡眠がとても大切です。

湯船にしっかり浸かることは、シャワーで済ませるよりも新陳代謝が活発化されリラックス効果もあるということは広く知られていますが、ただ毎日お風呂に入っているだけでは美容にいいというわけではありません。

入浴は温度や浸かる時間を間違えれば乾燥肌が悪化してしまいますし、反対に少しのコツを抑えれば乾燥肌改善に効果が期待できます。

まず入浴の基本は、ぬるめのお湯に浸かるということです。できれば38度~40度の間で調節しましょう。熱いお湯に入ると、皮脂がお湯に必要以上に流れ出てしまい、肌の乾燥が悪化してしまいます。

 

また併せて、保湿成分が配合された入浴剤の使用もおすすめです。保湿力の高い成分にはセラミドをはじめ、ホホバ油、ミネラルオイル、大豆油、ライスオイルなどのオイル系や米発酵エキス、海藻エキス、ハチミツなどがあるので、入浴剤を選ぶ際はこれらの成分が多く含まれている入浴剤を選ぶのがポイントです。

ただし入浴剤の成分表示で、水が最初に表記されているものはNGです。水が最も多く入っていると保湿成分が少ないので、そういったものはできるだけ選ばず、保湿成分が水よりも多く入ったものを選ぶのがベストです。

また、保湿成分が入った入浴剤を使って入浴した後は、保湿成分が流されてしまわないようにシャワーで体を洗わずにお風呂からあがるようにしましょう。

次は睡眠についてです。

睡眠も入浴のように少し意識するだけで、ぐんと質の高い睡眠を取ることができます。人の細胞は寝ているときに多く分泌される「成長ホルモン」によって成長・再生しており、それはもちろん角質層にある天然保湿因子なども例外ではありません。

そしてこの成長ホルモンが最も多く分泌されているのが、入眠してから4時間なのですが、この間に細切れに起きず、ぐっすり眠ることが成長ホルモンを多く分泌させるポイントなのです。

深く眠るポイントは3つあります。

まず1つ目は、眠る1時間前にはテレビやスマホ、パソコンなどブルーライトを発する電化製品の使用を控えるということです。

現代はテレビやスマホなどの普及が、一家1台を通り越してひとり1台ほどまで広く普及しています。その便利さゆえに私たちの生活になくてはならないものとなっていますが、ブルーライトは脳を興奮状態にさせる作用があるため、ただ見ているだけでも頭が覚めてしまいます。そうなってはぐっすり眠ることができなくなってしまうので、寝る前はダラダラ使用するのをやめましょう。

不眠 寝不足

ポイント2つ目は、食事は最低寝る2時間前には済ませるということです。胃の中に食べ物が入った状態で眠ると、体は食べ物の消化吸収のために体力を使ってしまいます。体を休める時間にはしっかり疲れを取れるように、軽いものでも寝る前には控えるようにしましょう。

3つ目のポイントは入浴やストレッチなどをして体をリラックスさせるということです。寝る前に38度前後のぬるま湯にゆっくり浸かると、副交感神経が優位になりリラックスすることができます。

ただし熱いお湯に使ってしまうと、反対に交感神経が優位になり体が活動状態になってしまうので、寝る前はお湯の温度調節を意識しましょう。

またストレッチは静かにゆっくり行うことで、体の疲れを取り、浅い眠りの原因となるストレスを取り除くことができます。ストレッチは体をリラックスさせることが目的なので、回数や時間、ルーティンなどを細かく決めずに、自分が気持ちいいと思うストレッチを自由に行うようにしましょう。

加湿のポイント!快適な湿度はどのくらい?

肌にとって乾燥しにくい最適な湿度は60~65%と言われており、50%を下回ると肌が乾燥し始めます。特に冬場になると湿度が下がるうえに、エアコンなどの暖房器具を使うと、湿度が30%を下回ることもあります。

空気の潤いを守るためには加湿器を導入するのが手っ取り早いですが、加湿器を使ううえで気をつけたいポイントがあります。

まずは加湿のしすぎを避けるということです。狭い部屋に複数台の加湿器を設置したり、自分の部屋に合っていない加湿器を使ったりすると、空気が必要以上に潤い、雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまいます。すると呼吸器にも悪影響を及ぼしてしまうほか、肌のターンオーバーが乱れてしまう恐れもあるので注意が必要です。

加湿器を使う際は、使用する部屋の大きさにあった加湿器を使うようにしましょう。

また加湿器のスチームを直接肌に当ててしまうのもNGです。水蒸気が肌につくので、一見すると肌が潤ったように錯覚してしまいますが、顔についた水はいずれ蒸発します。その際に、肌の水分も一緒に外に逃げてしまうので、肌に良かれと思ってやったことがかえって乾燥を招いてしまうのです。

すぐに実践できちゃいます!加湿器を使わなくてもできる部屋の乾燥対策

「家に加湿器がない」または「旅行や出張で訪れた滞在先で乾燥がひどい」などといった場合も大丈夫です。

 

加湿器がなくても、身近にあるものですぐ部屋の乾燥対策ができる方法を3つご紹介します。

1つ目は洗濯物を室内で干すという方法です。洗濯物は脱水してもまだ衣類には水分が残っている状態です。それを室内で干すことで、室内の空気が潤いやすくなります。毎日洗濯機を回さないという方は、タオルを塗らしてハンガーにかけておくというのもおすすめです。

2つ目は、お鍋でふたをせずにお湯を沸かす方法です。ストーブの上にお鍋を置けるタイプであれば、冬にも暖房と保湿を一度に行うことができて効率がいいですね。

3つ目は、霧吹きを使う方法です。原理は洗濯物の室内星と同じですが、カーテンなど通気性のいい布製品に吹きかけたり、吹き出し口が細かいタイプの霧吹きであれば空中にサッと吹きかけたりしても乾燥対策になります。

思いついたときにすぐ実践できる点で見ると、霧吹きが一番お手軽かもしれません。

肌の乾燥対策について【何が良い?改善すべきことは?】のまとめ

顔、特に肌は人目によくつく部位なので、乾燥肌が悪化すると気分も落ち込みがちになるでしょう。しかし乾燥肌はこれまでお話したように、外気や環境によるものだけが原因ではなく、行き過ぎたケアや間違ったケアが原因であることが多いのです。これはポジティブに捉えると、正しいケアを行うことで乾燥肌は改善することが十分可能だということです。ご紹介した正しい対策方法を実践して、乾燥肌を撃退してくださいね。

スポンサーリンク

関連記事

関連コンテンツ