美を追求するすべての人に送る美容サイト

menu

美の鉄人

日本との違いは?世界のお風呂の習慣の違い~東アジア編

Pocket

 

日本と同じ東アジアの国々であっても、お風呂に入る際の習慣は驚くほど違っています。

今回は、日本と東アジアでのお風呂の習慣の違いについて紹介したいと思います。

お風呂の入り方

浴槽につからない

日本でお風呂に入る、と言えば浴槽に熱いお湯を張って浴槽につかることが多いですが、
日本以外の東アジアの国々では基本的にはお湯につからず、シャワー高で寸増してしまいます。

これは暑い時期が長い、またはほぼ1年中熱い地域では、浴槽につかって体を温める必要がないからです。

日本でも沖縄県のように熱い時期の長い県などでは、浴槽につからずにシャワーで済まします。
また、中国や韓国などでは、お湯が循環していない事から、雑菌が繁殖しやすい環境のため、浴槽にお湯張らずにシャワーで済ます、と言う人もいるようでした。

毎日体を洗わない

日本では毎日垢すり用のタオルなどを使用して身体を洗う人が多いですが、
韓国や中国などでは、垢すり用のタオルはあるものの、毎日使用する訳ではなく、2,3日に一度使用するようです。

毎日垢すりを使用すると、肌へダメージを与えてしまうことから、日にちを開けて使用します。

人によっては自宅では使用せずに、銭湯に行った際にのみ垢すりを使用するという事でした。

シャワーの水圧の違い

韓国や中国ではシャワーがちょろちょろとしか出ないところが多いようです。

インフラ設備の整っていない地域や貧困層などでは、水圧の高い水を出すことが難しい状況です。

香港やマカオでは逆に水圧の高いシャワーが出ることが多く、日本と大差ないとの事でした。

バスタオルを使用しない

中国や韓国などでは入浴後にバスタオルを使用しない家庭が多いようです。

バスローブを使用したり、濡れたまま寝間着を切る人などそれぞれで、銭湯などでもバスタオルを使用しないとの事でした。

日本ではバスタオルで体をふくのが一般的ですし、銭湯などではバスタオルやフェイスタオルがないと入浴できないのを考えるとすごく不思議な気持ちになります。

夜の入浴は風邪をひく?

日本では朝風呂は風邪をひく、など言いますが、東アジアなどでは夜風呂は風邪をひくと言います。

シャワーで済ませてしまう国では、入浴により体を温めないので、夜にお風呂に入ると体が冷えて風邪をひいてしまうと言われているようです。

浴室の設備の違い

家の浴室の違い

日本では基本的に、シャワーと蛇口、浴槽などが一般的な浴室の設備ですが、
中国や韓国では基本的には浴槽がありません、シャワーで済ませてしまう文化なので、そもそも浴槽がいらないのです。

トイレ付ユニットバスのように、トイレとシャワーが一緒にある家も多いとの事でした。

ホテルの浴室の違い

中国や韓国、台湾への旅行を考えると、ホテルなど宿泊先のお風呂事情が気になると思いますので、ご紹介いたします。

基本的には日本のビジネスホテルと同じく、トイレ付ユニットバスが一般的ですが、水圧の低いシャワーのみの浴室などもあるようです。

高級ホテルなどになれば、バスタブなどが設置されていることが多く、日本のリゾートホテルと大差ありません。
アメニティなどは衛生面や環境補以後の観点から、歯ブラシやシャンプーなどは置いていないことが多いです。

思ってたのと違った!となってしまうことを考慮して、近くに銭湯やサウナがある宿泊先を選んでおくと安心です。

東アジアの銭湯は娯楽施設が併設されていることが多いので、それを目当てに利用するのも一つの楽しみかもしれません。

まとめ

今回は東アジアのお風呂の習慣について紹介いたしました。

日本では毎日体を洗い、浴槽につかって温まるのが一般的ですが、東アジアなど気温が高く高湿度な場所ではその必要がありません。

インフラ設備の充実していない地域では、水圧の高い熱いお湯は贅沢品で富裕層が使うものと言う認識です。

住む国によって、お風呂の入り方が違うのは、気候や設備が大きく関係しているという事でした。

東アジアに宿泊される場合は、お風呂事情をしっかりリサーチしておく事をお勧めします。

スポンサーリンク

関連記事

関連コンテンツ